-
英語の教え方
2023年9月22日
中学になると、英語が本格的に学校で習うことになります。今は小さな頃から英語を習うお子さんも多いのですが、特に英語をやってきてないお子さんもいます。
そして、中2ぐらいから、もう、どうにもならないから塾に通い出すというお子さんも多い傾向があります。
そういうお子さんは、英語が読めない、書けない。お手上げとなります。
そういうお子さんにはまず、フォニックスで読めるよう指導します。全てがフォニックスでは通用しませんが、英語の入り口として、教えると「わかる!」が増え→楽しい!となります。
先日の授業で、何も読めない、書けないからその場で、8単語を読めて書けるようになり、英語って楽しい!と、話してました。
モヤモヤがある=できない、つまらない
スッキリする=できる、楽しい、もっとやりたい
頭の中をクリアにしてあげることで、ヤル気がでてきますね。