-
火曜日 子育て応援メッセージ
2016年8月23日
よく見るサイトにこんなことが書いてありました。私も、長男が小学生の頃は、子育てに振り回されていました。振り回されていると感じるのは、目の前に当人(長男)が、いなくても、どうしたら、まともになるんだろうかと考え混んでしまうことかと思います。
http://naraigoto-kids.jp/magazine/topic/how-to-scold/
確かに、何度言っても言うことを聞かない…
親のボルテージが上がります。
そんな中で、冷静にしなさいというのは、無理だと思います。
私の考えは…
①子供一般や我が子の特性又は性格をもっと分析して、わかっておく。
②わかってたら、冷静な時に、対処方法をいくつか考えておく。
心の準備がないから、親も余裕がなく、ヒートアップしてしまいます。
長男がいまだに、洋服を脱ぎ散らかしている時がありますが、その対処方法は、見つけた人が洗濯機へ…と決めてます。つまり、私が入れます。
そして、お互いに冷静な時に、洗濯機に入れなさいなと。
一番ムダな怒り方は、矢継ぎ早に言うこと。
どうして、そうなの?
だから、そうなるってお母さん、言ったよね?
何度も言ったらわかるの?
弾丸のように言ったら、子供は言えませんから、全部、右から左ですよ…笑
または、何も言わない…
それも、怖いですよね。
親も子育てして、成長していくものです。
成長するのは、そんな簡単には出来ません。お母さん、お父さんも悩んだり、考えたりして人は成長します。試行錯誤をして、自分に合った子育てをしてください。
いつでも、お手伝いしますよ。
もうすぐ、学校がスタート。
ホッとしているお母さん方が多いかと…笑
お疲れさまでした(^^;;