最新のお知らせ


2023年11月11日 : ことばの学校で、お話をしてきました

先日、大和市の小学校で行っている「ことばの学校」の父母会の主催する勉強会で、「ことば遊びの楽しみ方」のテーマで、お話をさせていただきました。
資料を作りながら、言葉がなければ、自分の気持ちをどうやって表現するんだろう?と考えました。コミュニュケーションのツールでありながら、言葉には、ことばの性格があります。
その性格を理解して使わないとおかしなことになります。そのことばの性格を知るには、たくさん使うこと。それも楽しく使うこと!
ということで、子ども達が楽しめる方法をご紹介し、実際にやってみました。
とても、楽しかった、良かったとの声をいただき、よかったです!
2023年10月22日 : 見事小学校受験、合格しました。
去年の11月からオンラインでみていた生徒さんが見事、茨城1位の江戸川取手学園小学校に合格しました!週1で、オンライン授業をしていましたが.苦手な単元克服に時間がかかりました。試験1週間前から幼稚園はお休みし、おばあちゃんのお家で、(お仕事しているお母さんがいない中)オンライン授業を1人で受けてました。iPadでzoomを立ち上げ、パンの太さも変えたり…大したものです。その1週間は.ひたすら.過去問を解いてました。約2時間、1週間毎日です。お友達にも会えない、お母さんはいない…お母さんの前では不満なども話していたそうですが、私の前では、気丈に振る舞い、メンタルの強さを感じ、絶対に合格すると信じていました。
この過去問を1週間解くことが、合格にすごく近づいたと感じてます。3日目から解く時間も早まり、余裕でできるようになりました。
何かを目標に、それに向かって頑張ることは、大きな力になります。
本当によかった。
合格おめでとうございます!
2023年9月22日 : 英語の教え方
中学になると、英語が本格的に学校で習うことになります。今は小さな頃から英語を習うお子さんも多いのですが、特に英語をやってきてないお子さんもいます。
そして、中2ぐらいから、もう、どうにもならないから塾に通い出すというお子さんも多い傾向があります。
そういうお子さんは、英語が読めない、書けない。お手上げとなります。
そういうお子さんにはまず、フォニックスで読めるよう指導します。全てがフォニックスでは通用しませんが、英語の入り口として、教えると「わかる!」が増え→楽しい!となります。
先日の授業で、何も読めない、書けないからその場で、8単語を読めて書けるようになり、英語って楽しい!と、話してました。

モヤモヤがある=できない、つまらない
スッキリする=できる、楽しい、もっとやりたい

頭の中をクリアにしてあげることで、ヤル気がでてきますね。
2023年9月10日 : 2歳クラスオンライン教室始まりました
現在、オンラインによる小学校受験の授業も行っているコガスクールですが、2歳児もできますか?というお問い合わせから、まずは、やってみましょうということになりました。2歳ということで、こちらから「さあ、やりますよ!」というのは難しいので、机に自分の好きなおもちゃや絵本とクレヨンと紙を用意してもらいスタート。
まずは、自分の好きなシールブックで遊んでいる中で、アドバイスを行い、そして、こちらに興味を持っていきました。体験されたご家庭は、大型テレビでこちら側が映っているので、テレビを見る感覚で気軽にできます。現在、どんなことができ、どんなことを伸ばしてあげるかを保護者の方にアドバイスをしました。40分レッスンでしたが、20分のレッスンに10分アドバイスがちょうど良い思いました。10月からは本格的に2歳児オンラインレッスンをスタートします!
2023年7月11日 : ズーラシアへ体験学習
大和教室の土曜日クラスの生徒さんが、ズーラシアに行きたい!というリクエストに応えて、先日、行って来ました。今回のメインは、ズーラシアのサバンナゾーンでのバードショー。
観客の頭ギリギリで飛ぶ鳥達に生徒達は、大興奮でした。ズーラシアは、とても広いので、今回はサバンナゾーンとペンギンを見ることに決めてました。途中、遊具で遊んだり、とても、楽しんでました。次回のこのクラスは、サバンナゾーンを何かの形で再現しようということになりました。
どんなものを作るか今から楽しみです。