最新のお知らせ


2023年3月18日 : 元住吉教室で、4月から新コースやります
4月から新コース開講します。
ボードゲーム、カルタ、理科実験、お菓子作りなどなど、とにかく自主性を伸ばした!と思い、みんなのやりたいことをやろうというコースです。ボードゲームやカルタは、学習のきっかけ作りに、最適です。でも、みんな、他にもやりたいことがあるので、みんなで、意見を出し合って、やっていこうというコースです。
火を使うことなどは、できませんが、可能な限り、子どもたちの「やりたい!」を大事にして、自主性、探究心を伸ばしていこうと思います。乞うご期待!
2023年3月14日 : オリジナルゲームから算数

子供の頃、よく遊んだダイヤモンドゲーム!
このゲームをやるだけではなく、4人用を作ろう!と制作中!
物を作る時に、算数が多いに役立ちます。
図形の特徴を作りながら話したり…
算数は、生活の中でいろんな場面で使われていることを教えています。

来週は、4人用ダイヤモンドゲームができそうです!
2023年2月25日 : ゲームを考える
ボードゲームは、遊ぶだけというのは、もったいない!コガスクールでは、ゲームを作ってしまいます。もちろん、1から作る場合もありますし、既存のゲームをアイテムとして、違うルールで遊ぶこともあります。
新しく何かを作るということは、発想力を高めます。つまり、1つの物を多角面から見れる、考えることが、できるようになります。
算数にも使えますね!
2023年2月16日 : どうしてこうなるんだと思う?
2年生の生徒さんに、3年で習うかけ算の筆算(2桁✖︎1桁)をどうやるのか、予測してもらいました。それぞれ、相手の意見を聞いたり、自分の意見を話したり。
それから、やり方を教えました。
最初の4問ぐらいは、えー、どうやるの?など言ってたのが、5問ぐらいから、静かになり、集中してどんどん、進んでいました。
やり方がわかってきたというのが、見てわかります。
1枚終えたら、もっとやりたい!と。
宿題に出してーと。
やり方を一方的に教えるのではつまらなく、自分で予想してから答えを知ると、なるほど!となり、試してみたいと思うようです。
先取り学習の良い点は、できなくてもいいから、まず、考えてみて、意見を出そうとなり、アクティブラーニングができることです。
自分で考えることは、とても、楽しく子どもたちは、もっとやりたい!となります!
2023年2月2日 : 第一志望合格しました!
昨日、コガスクールに通っていた女の子が第1志望の私立中学に合格したとの連絡をいただきました。3年生から目標にしていた学校で、時事問題の内容もかなり手強いのが特徴でした。
試験前日、保護者の方と少子化のことがでますかねえ?と、色々調べて見せてくれました。
私は、選挙がもう直ぐなので、18歳からの選挙権、投票率を上げるには…そういうことの海外の事例をお話ししました。
なんと、選挙のことが試験に出たそうです!
社会に目を向け、問題解決がこれからの子供たちに託されています。家庭などからそんな話を普段からしているといいですよね。