リトミック
(対象:1歳6ヶ月~3歳まで)
リトミックとは、聴く力を育て、音楽で心を豊かにする教育です。 また、親子で参加するので、交流の場にもなっております。
レッスン内容は、大きく3つ分かれています。
1)毎月のテーマを決め、そのテーマでタンバリンやカスタネットなどの楽器や絵本使い創造力をつけるレッスン
2)ボールを使い、体をたくさん動かす「動の時間」のレッスン
3)季節のものを作って楽しむ「工作づくり」のレッスン
特に、音を聞いて瞬時に動く「即時反応」や動の時間のレッスンは、お子さんたちには人気です。
○実施教室
元住吉教室
月曜日 ひよこクラス:1歳半~2歳 9:40~10:30
コアラクラス:2歳半~3歳 10:40~11:40
場所:神奈川県川崎市中原区3-33-25 木月三丁目会館
※詳しくは、コース紹介をご覧下さい。
キンダークラス
(対象:4歳~小学校前まで)
この頃に必要なことは、
1)これ、楽しい!を感じること。
2)人の話をしっかり聞けて、理解すること。
3)最後までやりきれるれようになること。
これを1年ごとにステップアップしていけるようにします。
実際のレッスン内容は、
1)論理的思考を養うレッスン(頭の中で組み立てることができる)
2)絵本の読み聞かせから想像力を養うレッスン(自分の言葉で話せる)
3)五感を使うレッスン(知育工作などもの作りから工夫を学ぶ)
※元住吉教室で実施中
グラビティメイズとは、組み立てる力=論理脳をつけるsteamボードゲームの1つです。
年中さんクラス
1)STEAMボードゲームを使い、論理力を養います
2)絵本の読み聞かせから、自分の気持ちを発言する、語彙力や言葉の意味をより多く知り、実際 に使ってみます。
3)色々な図形や立体などで日常に使えるものを作ります。空間認識力を養います。
年長さんクラス
考える力、計算や言葉のきまりなどを小学校を意識した授業を取り入れていきます。
◯実施教室
元住吉教室 月曜日・金曜日 15:30~16:30
場所:神奈川県川崎市中原区木月1-32-3内田ビル2F オフィスもとすみ
小学部クラス
小学部クラスは、小学1~6年生まで一緒に行います。
学年の壁を取ることで、体験型の授業がより、発展性のあるものになるからです。
小学生時代は
1)これ、どうして?という探究心を育む。
2)「最後まで諦めない」「チャレンジ精神」をつける。
手や口を動かし、実際に自分で感じた内容は、記憶に強く残ります。
また、学校の学習単元で苦手な科目は、LINE365を利用し、日々の学習の定着をつけていきま す。
実際の授業は、30~45分各自の学校での学習を行い、残りの時間で、オリジナルカリキュラ ムを行います。
◯実施教室
◯大和教室
火曜日 A)15:30~17:00 B)16:30~18:00
木曜日 16:30~18:00 強化コース
土曜日 13:30~15:00
日曜日 13:30~15:00 学習に偏りある生徒に対応
場所:神奈川県大和市中央7-4-2-101フローラルコート
◯元住吉教室
月曜日 16:30~18:00
金曜日 16:30~18:00
場所:神奈川県川崎市中原区3-32ー3 内田ビル2階7-4-2 オフィスもとすみ
綿棒を使って立方体を作ると、どことどこが平行なのかが、わかりやすいですね。
そのあと、シートに書いていくことで、立体の認識がつきます。
詳しくは最新情報とカリキュラムページをご覧ください
学習+クッキング
こちらのコースは通常の学習後に、お料理を作ります。
ご家庭のお手伝いと大きく違うことは、子ども達の自主性を伸ばすために、講師はなるべく見守ることしています。子ども達同士で、考えたり、聞いたり、話し合いをしています。
現在の6年生は、りんごの皮むきや簡単なお料理作りはもちろん、準備、段取り、片付けまでできるようになっています。
とても成長が目に見えるお料理クラスです。
◯大和教室のみ
土曜日 10:00~11:30 学習
土曜日 11:30~13:00 お料理作り
現在、食事をする時は、マスク会食を実施しています。
群馬県を勉強してから、特産のこんにゃく芋からこんにゃく作りをしました。
こんにゃくがこんなふうに作れるんだとみんな、びっくりしてました。
中等部クラス
学校の勉強についていけない、勉強する気にならない・・
中学生になると小学生時代に勉強の癖がないお子さんはとても大変です。
コガスクールは、徹底的にお子さんに寄り添って、サポートします。
ご家庭で話さないことも講師に相談してくれるなど、子どもの気持ちを理解することから信頼を得て、そこから自ら机に向かうようになってきています。
苦手な科目の克服の勉強方法、難易度の高い問題なども混ぜて授業を行っています。
オンラインによる授業も受け付けています。ご相談ください。